■■モンハン雑記帳■■

 このページはモンスターハンターに関する雑記(プレイ日記、感想など)をつづった場所です。
書いた人…特に注釈が無ければ「奏音」

2008年12月19日:塵も積もれば… 今日はモンハンオンリーの話題なのでこっちのページに。
故障が怖くて触れないといっても、私が狩りを忘れられるはずもなく。
 簡単なクエストなら大丈夫かな?とちょくちょく狩り場へ出かけています。
今日は村下位ババコンガ。リハビリみたいなもんです。こいつなら途中でトラブっても動揺しないで済むし。
 まあでも、パッドに負担をかけないように気を使っていたこともあって無事に狩りは終了。
ババコンガの死体から素材を剥ぎ取っていると…

 …イーオスが群がってきた…

 こういうとき、他の人はどうしてるんだろう? 先に始末したりするんだろうか?
ちなみに、私は無視して剥ぎ取り続行するタイプ。クリア後ってどうせダメージ受けないし。
ガブリガブリと前後左右から咬まれて尻もちをつくわが分身。でも別に気にしないよって剥ぎ取っていると…

 …気絶した…

 意外。イーオスの咬みつきで気絶するとは。
結構連続で咬まれていたから、微量な気絶値が溜まり切っていたらしい。
 塵も積もれば何とやら。まあ、いいんだけどさ。
2008年11月3日:双獅激天 Gアカムで終了かと思っていたら配信されました新クエスト、「双獅激天」
ユーザーの「もっと難しいクエストが欲しい!」という声に応えて作られたこのクエスト…ええ、もうシャレにならない手ごわさですw
 内容は、大闘技場で激昂ラージャン同時二匹。「最後の招待状」のように、あとから追加とかじゃないですよ。最初っから二匹います
もちろんプレイしてみましたが…うん、マゾいとかマゾくないとか…マゾいよ。
 「武神闘宴」もたいがいにマゾいクエストでしたが、あれはどちらかというと「モンスターハンター」のような時間との闘いになるクエスト。
「双獅激天」は違います。3死が頻発するんですw なにしろ一発貰ったら瀕死の暴風が、左右から時間差でやってくるんですから。
世の中にはコレをソロでやっちゃうまさにネ申な人もいるわけですが、わたしはその世界には遠く届かないので素直に仲間と集会所へ。
けれど、仲間がいるとかいないとかそういうレベルの話じゃないな。
 最初、4人で挑んだ私たちは、1オチを貰うものの無事にクリア。マゾいものの4人なら行ける…そう思ったものです。
それがビギナーズラック時の運…いずれにせよ一次的な偶然の産物だとも知らずに。
その後、続けて挑戦するも、もののみごとに3オチして敗退。復讐戦を挑むもまた敗退。ひどい時は開幕1分後に2オチしてリタイアなんてのもありました。
しかも途中から1人抜けてしまい、攻撃力が低下。1匹目を倒すのに時間がかかってしまい、結局押し切られるというカタチに…
こんな連続で失敗するクエスト、久しぶり
 まあでも、失敗は人を成長させるというわけで、徐々に激昂ラージャン2体という異常状況にも慣れ、装備も洗練されていき安定して狩れるようになりました。
しかし、いまだに無オチでのクリアは達成していません。ううん、「双獅激天」、恐るべし。
2008年10月20日:残り8秒の闘い まず、今回の話題には「ハメ」という言葉が出てきます。ハメに関して嫌悪を覚える方はスルーしてください。
また、ハメは用法・用量を守って計画的に使用してください。…なんて書いてみたり。

 ひさびさにここを更新〜^^ 最近ちょっと、モンハンを…というかゲームをやってなかったので、滞ってました。
さて、今日の話題はG級ヴォルガノス2頭「燃え盛る大河」。資金稼ぎにうってつけの好クエストですな。
 ヴォルガノスのいるエリアには安全地帯があって、ここにいるとブレス以外届かないのでフルボッコにできるのです。つまりハメ。
ちなみに私は、チートには否定的ですが、ハメのような「仕様上の動作」には肯定的な人間です。
 特にモンハンはトラップや閃光、場合によっては仲間との連携さえハメになりかねませんからね…
この間なんか、4人(双剣3、麻痺片手1)でG級オオナズチ行ったら5分切りましたしね。お前、本当に古龍か…?って訊きたくなる。
 話を戻しますが、そんなこんなでハメ+ヘビボでヴォル狩りに出発したのでした。理由は解体術(大)が発動したから
狩りは順調に進みました。1匹目をペイントで挑発して陸に引きずり出し、貫通弾を乱射。
2匹目が現れたら、角笛を吹いて挑発して、出てきたところを2匹まとめて貫通弾の餌食に。被弾もなく、サクサクっクリア。
タイムは5分8秒。惜しかったな〜あと8秒早ければ5分切れたんだけど。
 そこでふとした疑問が。ソロで5分って切れるか…?
ヴォルの行動にもよるからタイムはバラつくだろうけど、5分8秒って結構好タイムなはず。これ以上ってなかなか難しくない?
スキルを見直してみると、「装填速度+3」「反動軽減+1」がついていた。貫通弾には向いたスキルだと思うけど、もっといいのがあるんじゃなかろうか。
たとえば、「火事場力+2」とかどうだろう。タイムアタックの話題になるとよく出てくる「火事場+2」。コレをつけたら五分切れるか…?
 ただあいにく、私はほとんど火事場を使ったことがない。なんせ根がチキンで安全重視なので、ちょっとでも体力が減ると回復したくなるのだ。
しかも火事場中は、一発貰ったらアウト状態が続く。精神的に良くない。ましてや場所は火山だ。もしクーラーが切れたら…ガクガクブルブル
 仲間内にも火事場使う人、いないんだよなぁ…相方のクロガネはあまり安全を考えない人だけど、どっちかって言うと鉄砲玉でやっぱり火事場とは縁のない人だし。
そもそも火事場のつくような装備をつくっていない。ダメじゃん。
 試してみたい気もするけど、ちょっと先になりそう。装備から始めないと。
2008年9月27日:僕たちの戦いは、いつだってそんな理不尽との闘いだったんだ。 ようやくイベントクエスト「覇王烈昂」が配信されましたね。
夏季講習に参加した人の情報からグレートストーンとGブレイドの存在を知って、待ち焦がれること幾星霜(大ゲサ?)。
 今日は早速、覇王烈昂をプレイしましたよ。実用性に欠けるとはいえ、大剣使いが欲しくないわけありません。
あいにく私は無線LANを持っていないので、相方クロガネがDLしたものに参加しました。さらにリアル集会所の仲間も参加。
クロガネが先に一人で挑戦しクリアしていたので、負ける要素などない、と軽い気持ちで出発したのですが…
  クエスト失敗…3回。(汗
 どれもが、ミスと呼べないような小さな失敗から派生したまさかの死亡。一番多かったのが「地雷(噴き出すマグマを指すローカル用語)で追撃」。
起き上がりやバインドボイス中などになぜかピンポイントで真下から炎が上がり、あえなく死亡というパターンでした。
なんせ、Gアカムということで攻撃力が半端なく、地雷一発で体力を2/3ほども持って行かれるので、ちょっと削られていただけで即死です。
まあ、そこはG級を1000回近くもプレイしているハンターたち。めげずに再チャレンジしましたとも。
 そして、戦後。グレートストーンは1、1、1、2個と出て、ようやくGブレイド作成。
1クエストあたり1個が普通だから、順当なとこでしょう。
 と、遅れてやってきたメンバーの分をそろえるため、Gブレイド作成後も覇王烈昂に出発。
倒してみると…「グレートストーン×3」
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
 納得できるかあああああああああああああッ!!
なんでGブレイド作った途端に大量発生しやがる!!物欲センサー絶賛発動中かコラ!!
 さらにもう一匹狩ってみると「グレートストーン×2」。
わずか2クエで素材揃ったよ…どうしてくれんだ、あの苦戦したさっきの狩りを。わざわざ7回(失敗込み)も行ったのに。
 結局、Gブレイド2本目を作成し、まだグレートストーンが余るという状況に。
物欲センサー、恐るべし。やはりハンターはセンサーとの戦いなんだな…
2008年9月14日:役に立つのもある意味ブキミ 今日のクエストは、村上位「皇妃座すは炎の宮殿」。あいもかわらず尖角集めです。
武器は「ミラアンセスアヴロス」。集会所でGテオ連戦してるうちに笛が当たり前になってました。
そして、オトモアイルーは麻痺猫の「チビ」。しかしあんまり期待はしてませんでした。
なんせ、麻痺猫と来たら白潜りや赤潜りで回復しているうちに麻痺蓄積値がガンガン下がってしまい、
1クエストに1回麻痺させられれば上々というていたらく。連れていったのははっきり言って気まぐれでした。
 いざ、クエスト開始。私は6番に急行し、肉・クーラーを使用して、「攻撃力強化【大】」「防御力強化【大】」を演奏。
頭狙いでぶん回しをメインに戦い、ダウンさせたり気絶させたり。まあ慣れてるので特に苦労することもなく。
 やがて、ナナは飛び上って4番に逃走。モドリ玉でショートカットして演奏して、再び戦闘!
と、急にナナが動きを止めたではありませんか!そう、チビの麻痺が発動したのです。
「よくやった!チビ!」ここぞとばかりにぶん回しを叩きこむ私。たまらずナナ気絶!
どうやら、私がダウンやら気絶やらを連発していたので、チビも殴る暇があったようだ。
驚いたことにその後も麻痺は発動し、なんと計3回も麻痺らせてくれました。すごいよ!チビ!
 そして狩りも終盤。だいぶ弱らせたナナだけれど、残り時間も2分を切り(25分針で撤退だからね)
どうもこれはこのクエでの討伐は無理かなー、と思っていると…
      
       「目的を達成しました」
 …エエエエエエエエエ!!私今なにもしてなかったんだけど!?
どうやらチビがとどめを刺したらしい。見せ場を奪っていくネコ。
おかげで勝利画面がこんなおかしなことになってしまった。私走ってるだけ。
 麻痺にとどめと八面六臂の戦いぶりだったチビだけど、どうも落ち着かない。
オトモアイルーが役に立ってるってのは、不気味だ…
2008年9月13日:あああごめんよ不注意で(´m`) リアル集会所での狩りの途中。相手はイベントクエスト「爆炎の帝」のテオ・テスカトル。
こちらは太刀・麻痺片手・笛のパーティ。ちなみに私が笛で、武器は「ミラアンセスアヴロス」でした。
このパーティは面白いほどハマり、麻痺→気絶→麻痺→気絶とコンボが成立。あっという間に大ダメージ。
苦戦することもなく順調に狩りが進みました。
 テオはエリア6→4→7と移動、エリア7に着いたところではまだ弱ったそぶりも見せず。
調子に乗って畳みかける私たち!そして、溶岩の中にいるテオにぶん回しが直撃!!
      
       「目的を達成しました」
 …エエエエエエエエ!!よ…溶岩死!?
まさかの不祥事発生に唖然。だってさっきまで弱ってなかったじゃん!!
「大宝玉が出やすい」と大好評の爆炎の帝でやっちまうなんて!剥ぎとれないなんて!
あああごめんよ。わざとじゃないんだ。 
2008年9月12日:ああ、そっち行っちゃったか(´ω`) 某コラムが更新されました〜。どうやら仲間と議論してガード性能の不要さ火力の低さに気づいたようで。
でも結果、どんなスキルに変化したかというと攻撃力UP【大】と心眼…まあ、気持ちはわかるんだけどね。
武器はブラックゴアバスターになったようですが…
計算してみると、ブラックゴアバスター(切れ味白)+攻撃力UP【大】+アイテム・食事の攻撃力は1016.5
電銃槍フルボルト(切れ味白)+切れ味レベル+アイテム・食事の攻撃力は1035。びみょーな差だけどフルボルトが勝っている。
もちろん、ゴアバスターに切れ味をつければフルボルトより攻撃力が上がる(1065)わけだが、切れ味の短さと属性のことを考えるとやはりフルボルトが有利。
無属性なら見切り+デゼルトスリンガーのほうがいいんじゃないかな?
 そして心眼。基本的に弾かれない部位を狙うので要らないっすよ。切れ味プラスで弾かれないし。
まあ、ガンサーが心眼つけたがるのは痛いほど解るんですけどね…
前の装備も空回り気味だったけど今回もだな〜 空回ったほうがコラムは面白くなるからいいんだけどねw
2008年9月11日:家来をいっぱい従えてるから王サマなわけか 最近どうも、モンハンの腕が鈍っている気がする。つまらない凡ミスをするし、変なところでオチてしまう。
理由は分かっている。最近あまりモンハンに触れていないからだ。
 エレンのおかげでユニバースには大ハマリだし、勲章が揃ったりしてP2Gでやるべきことが減ってきているせいもある。
1週間近く触らない時期もあったのだから恐ろしい。このままでは腕と装備の釣り合いがとれない。大仰な装備でオチまくったりしたら恥ずかしい。
 …リハビリだ!
 私はそう宣言して、ポッケ村に降り立った。相手はどうせなら、強敵なほうがいい。
チョイスしたのは村上位マ)王。過去にあれだけ苦汁をのまされたモンスター、復帰戦にはこれ以上ない相手だ。
以前クリアしたときは真ミズハ一式+雪月花という組み合わせだった。今回は金色真+アーティラート。負ける要素はない。
かつては大剣の扱いに慣れていなかったため太刀だったが、振り返ってみるとどう考えても大剣のほうがいい。
特に終盤は攻撃チャンス自体が少なくなるので、一撃の重い大剣のほうが断然有利だ。
 アイテムなどの準備も済ませ、さあ、いざリハビリもといクエスト開始!
序盤は順調に推移した。音爆→閃光→シビレのコンボで速攻尻尾を切断し、あとは閃光ハメしながら腹に溜め切り。
ディアはたまらず、文字通り尻尾をまいて逃走、7から5へ移動した。
 追撃した私を待っていたのは…ゲネポスの群れ
ディアと戦っているとまとわりついてきて非常に鬱陶しい。しかもディアが潜るのと同時に麻痺させやがった。
幸いこの時は、オトモを狙ってくれたので助かったが、突き上げられたらどうする気なんだゲネポス!
しばらく戦闘するとまたディアは逃走、3番へ移動した。
 そして悪夢が始まる。3番に居のはまたゲネポス
ただでさえ、狭くて突進を避けるのが大変だというのに、何が楽しいのかピョンコピョンコと飛び跳ねている。
しかも麻痺が付加されているのでたまったものではない。麻痺→突進、麻痺→突き上げというコンボが牙をむいた。
こちとらG級装備で防御力600あるというのに、怒り時の突進や突き上げ食らうと6,7割持って行かれる。シャレになってない。
なんとか乗り切ってディアを撃退するも、グレートを数個飲まされた。不愉快だな。
 ディアは7に戻っていた。ある意味、ゲネポスなんかよりはるかにウザイあいつがいる7番に。
狩りも終盤に差し掛かり、この頃になるとちょっとつついただけで怒り出すディア。マリッジブルーかキミは。
それでも閃光等を駆使して動きを止め、溜め切りを叩きこんでいく私。しかしそれを地中から狙う黒い影。
溜め切りをしようと腹下に行く私を背びれで斬り裂き、砂を吐きかけ、あまつさえ真下からの登場で吹き飛ばしてくれる…ガレオス!!
攻撃チャンスは外されるしダメージは蓄積していくしで本気で苛立つ。
ゲネポスやガレオスがいないだけでだいぶこのクエ楽になるのに〜!!
まさに家来に守られた王サマですよ。マ)王サマ。
 まあそれでも所詮は村上位モンスター。かつてほど苦戦することもなく、前回より10分ほど速いタイムで討伐。
リハビリには良かったがストレスはたまった感じ。
マ)王…やっぱりキミは私の天敵だ。
2008年9月6日:ランサー&ガンランサーのための「モンスターハンター」 久々にモンハン雑記帳を更新。今回の話題は超絶マゾクエこと村上位「モンスターハンター」。
もうクリアしただろって?イヤイヤ。今回はまだクリアしてない人のため、具体的に言って某雑誌編集者のためw
いちハンターとして彼のコラムはもちろん読んでいるわけですが、さすがに助言したくなってきたよ^^
どれくらいの人がこのページ(さらに言やこのサイト自体)見てくれてるのかわからないけど、気持ちとしては某編集者&未クリアの人に贈ります。
 あ、ちなみに他の武器ではクリアしてないからランサー&ガンランサー以外には役に立たないかも。



【武器】
 武器は無属性で出来るだけ攻撃力の高い武器を推奨。
弱点属性がばらけているので、どれかの弱点に合わせると他のモンスターに合わなくなります。
またガンスは砲撃封印(竜撃砲は別)なので、砲撃タイプ、砲撃Lv.よりも単純に威力の高いものを。
また切れ味が素で白以上(つまり匠付きで紫になる)の物を推奨。お勧め武器は
・ランス…レイジングテンペスト
 攻撃力736、匠をつけた場合の紫ゲージも長くて非常に強力。切れ味を維持すれば実質1104の攻撃力となる鬼ランス。会心率の低さはスキルで補う。
・ガンランス…電銃槍フルボルト
 ガンランスはパシカムルバス、デゼルトスリンガー以外に700越えのものが無く、デゼルトにはスロット穴が無い。
電銃槍フルボルトの攻撃力は644、匠時の紫ゲージも長く、スロ穴1も重要なポイント。
雷属性はラージャンには全く効かず、リオレウスにはおまけ程度だがティガ・ナルガは弱点属性。ついてて困るもんでもない。


【防具】
 属性よりは物理防御重視で。レウスは閃光で封じ、ラージャンのブレスはどっちみち喰らうとヤヴァイため。
後述のスキルに合わせてチョイスしてもいい。防御力は高いほど良く、できればウカム後・フルチューン後を推奨。お勧め防具は
 頭…カイザーX 名人珠
 胴…ギザミU 名人珠
 腕…ギザミU 名匠珠
 腰…ギザミZ 名人珠
 足…アカムトケマル 匠珠
 ※武器スロ1…匠珠
以上で見切り+3、切れ味レベル+1、業物が発動。
総防御力は560で、爪・護符を所持すれば600、硬化薬グレートでドーピングすれば620まで上がる。


【スキル】
 武器が白ゲージ以下なら切れ味ゲージ+1は必須。
ティガ武器、ナルガ武器等素で紫の武器なら不要だが、マイナス会心武器の場合今度は見切りが必須。
業物は必須ではないものの、つけると1匹狩るあいだ研がなくて良くなるので推奨。
 ちなみにガードできる攻撃はほとんどがスキルなしで防ぐことができ、
スキルを付けないとガードできないような攻撃はそもそもガードしないで避けたほうがいい。よってガード性能・ガード強化スキルは不要。


【アイテム】
 回復薬グレート×10、秘薬×2、狂走薬グレート×5、閃光玉×5、調合書1〜4、落とし穴、シビレ罠、トラップツール×2、ネット×2
モドリ玉、素材玉×10、ドキドキノコ×10…以上必須

大タル爆弾Gとその調合分、捕獲用麻酔玉…推奨。とくにガンランスは推奨。

回復薬や薬草、ハチミツ、閃光玉の調合分等…不要
 大連続狩猟でグレートが手に入りやすく、フィールドで薬を飲むよりモドリ玉で逃げ帰ったほうが安全かつ確実なため(後述する「チキン戦術」)。
閃光玉はレウスにしか使わないので5個で十分。なんならフィールドで支給用2個を入手可能。

【オトモアイルー
 壁ハメしにくくなるので連れて行かないほうが吉。



》以下、戦闘における記述。
 できるだけダメージを喰らわないように戦い、喰らったら薬を飲まずモドリ玉で帰還というチキン戦術
フィールドで薬を飲むタイミングをうかがい、挙句飲んだ後の硬直中に追撃されるくらいなら戻ったほうが安心安全で早い。

【クエスト開始〜キャンプ】
 閃光玉をすぐに投げられるようにしておくこと以外、特にやることはない。硬化薬ドーピングはここで。

【vsリオレウス】
 突入したらすぐに後ろ(入口のほう)を向いて閃光玉投擲。これで速攻ピヨらせられる。
真正面のギリギリ穂先の当たる位置に立って、ランスは上方突き、ガンスは切り上げ→上方突きで頭を攻撃。
バインドボイスはガード、尻尾はガードするなりステップ切るなりご自由に。噛みつきを喰らうようならそれは踏み込み過ぎの証拠。
閃光が切れたら着地、バクステを狙ってまた閃光の以後閃光祭り。
 できれば被弾なしで倒したい。リオレウスの行動にもよるが大体閃光2〜3個分、7分程度で倒せる。
5個以上使ったり、10分越えるようならもっと練習してきたほうがいい。トラップも使用禁止

【vsティガレックス】
 リオレウス討伐後武器を研ぐ。影が見えたら狂走薬グレートを飲み、着地したらうろうろして気づいてもらう。
轢かれないよう気をつけながら高台の前に誘導、突進を誘って壁ハメを行う。カメラの位置を下げて見やすくすること。 
 壁に刺さっている時は上方突き(ランス)、ガード突き(ガンス)で頭〜首を狙う。
刺さってから抜けるまでの時間を体で覚えておき、無理はしないこと。ひるむと時間に関係なく抜けるので注意。
 突進以外の攻撃の時はランスならガード突きで応戦。ガンスはガード突きが当たらないので守りを固める。
だいたい狂走薬の効果が切れる頃には倒せる。目安はクエスト開始から15分程度。
先に薬が切れた場合は無理をせず隙を見て離脱→モドリ玉でキャンプに戻り狂走薬グレート。

【vsナルガクルガ】
 腹下に潜り込んで突いていくだけ。特別難しくもないが特別楽でもない。
ケズリが多いので、体力が1/4程度減ったら納刀してモドリ玉、で事故死を防げる。
究極的に言って、勝負の分かれ目は叩きつけを避けられるかどうか。喰らっても即死せずモドリ玉を使えればこっちの勝ち。
怒ったら落とし穴を1〜2個使って、効率的にダメージを与える。ランスは突きまくり、ガンスは大タルG2個+竜撃砲のコンボで。
倒す目安はクエスト開始から25分程度。

【vsラージャン】
 ラージャン登場時点で時間が20分以上残っていればもうクリアしたも同然。
ナルガ戦後、武器の手入れ・トラップ爆弾等の調合・必要なアイテムの採取を済ませておく。
基本納刀で時計回りに立ち回り、気光ブレスの隙を狙って攻撃する。狙う場所は右脇腹〜右後脚付近。
ランスは脇腹に武器出し→平突き2回→左ステップ、ガンスは武器出し→平突き→切り上げ→左ステップ。
ブレス時以外は攻撃しなくても倒せる。特に怒り時は素早いので無理をしないほうが賢明。
 怒ったら残りのトラップ・爆弾等を総動員してフルボッコにする。シビレはラージャンとナルガ、苦手なほうで。


 よほど運が悪くなければ、以上の方法で5分以上時間を残してクリアできる。
うまく立ち回れば10分以上残すことも可能。ランサー&ガンランサーで未クリアの人は試してみては?
2008年8月14日:ハンマーの使いみち ナナ連戦かな?と書いた翌日ですがナナ行ってません。
古龍の討伐数もいちおう100にはしたいですが、称号がもらえるのは50匹までなので他のモンスターほどモチベーションが…
 困ってしまうのはハンマーの使いみち。私は基本的に、「このモンスターにはこの武器」と決めているのですが、ハンマーは個人的に出番がないんですね。
笛を使い始める前は打撃に弱い蟹とかに持ちだしてたんですが…今は笛のほうが慣れてるので、意識しないとハンマーにいきません。
 一応、雷槌フルフルを持ちだしてみました。クエストは村上位「一縷の月光」。金レイアを選んだのに特に理由はありません。
閃光玉6個+シビレ罠1個を使用して頭狙い。G級ハンマーの登場に、なすすべもなく撃沈しました。クエスト所要時間5分未満。
とはいえ、ハンマーの使用数稼ぎのために閃光6個はちょっとなー。あ、そうだ!
 ハンマーを装備して、素材ツアーをクリアすればいいんだ!
ああっ、ハンマー使いさん!石ころ投げないでっ!だってそれくらいハンマーって使わないんです!
決して嫌いなわけじゃないんですよ。むしろどっちかっていうと好きです。ドスの時はメイン武器だったし。
持ってる数だって多いんです。最近はもっぱら埃かぶってるけど。…ああっ、ハンマー使いさん!振りかぶらないでっ!
 
 わたしはおもむろに、ボックスから山菜組引き換え券Gを50個ほど引き出すと、オフライン集会所へ。
上位の密林・素材ツアーを受注して、クエストに出発しました。
 キャンプの崖の蔦を昇り、おじいちゃんに話しかけてチケットを狂走薬グレートに交換。おじいちゃんが怒り出したら飛び降りて帰還、をマラソン。
オオナズチとかウカムルバスとか双剣で行くから消費激しいんですよね〜 ときどきこんがり肉Gとかいうちょお地味アイテムになるけど気にしない。
結果、狂走薬グレートを40個ほど、こんがり肉Gを10個ほどゲトしました。満足満足。
そして、無事ハンマーの使用率が100に到達!ああっ!ホームランしないでっ!

 これであとはライトボウガンの使用率のみ。そうだな、とりあえずイベクエのヴォルガノス行ってきます。
フロンティア版ヴォルガノス装備のチケットもまだ足りてないことだし。
2008年8月13日:ナナの尖角が欲しい G級訓練も終了して、やることも少なくなってきたP2G。欲しい武器防具をそろえるのはもちろんですが、そう簡単にはいきません。
「欲しくて作りやすい武器」はとっくにできているわけで、残ってるのは「欲しいけど作るのがキツイ武器」。レア素材が必要なんです。大宝玉とかね…

 そして、地味にやらなければならないことも。
@討伐数がギルカに記録されるモンスターをすべて100体討伐
 やっぱ3桁でそろってるほうがキモチイイんです。
@武器使用率をすべて100以上に
 やっぱ揃ってるほうが以下略。

 けど、この二つ、G級訓練制覇に比べたら「数さえこなせばできる」ので楽は楽なのですが…
私はまず、古龍以外で討伐数が100以下のモンスターを狩りつつ、使用回数が100以下の武器を使うことにしました。
 足りてないのはドスランポス、ドスギアノス。グラの付属として登場していたドスイー、最小金冠目当てで狩りまくったドスゲネは100超えてました。
そこで、村下位「二頭のドスランポス」をガンランスを使って連戦。鳴き袋も集まったので満足。
 問題はドスギアノス。集会所上位「強敵!ドスギアノス現る!」を連戦したのですが、二頭クエとか、連続討伐とかないので時間がかかるかかるw
しかも武器はライトボウガン。小物の狩りに向いてない… 下手な飛竜よりダメージもらいました。
二十匹ほどもボウガンで狩り、ドスギアも100匹討伐完了。でも使用率は100に達しません。まだ100に達してない武器は残るところ、ライトボウガンとハンマー。
 討伐数が100に達していないモンスターも、残るは古龍(キリン含む)、アカムウカム、クイーンランゴスタ、黒龍系のみ。
 
 私はハンマーを担いで村上位ナナに行くことにしました。ナナハンマーがまだ作ってなかったので、尖角集めに丁度いいと。
得物は「ドラゴンブレイカーG」。実は大龍壊棍より強いです。レシピにラオ天鱗がないのも魅力。
 クエストは村上位「藍の流星」。砂漠フィールドが戦いやすく、火山・古塔のように待ち時間もない良クエスト。
 武器が強力なこともあって面白いようにダウンするナナを、15分ほどでサクッと討伐。
そしていよいよ報酬画面。破壊報酬、炎妃龍の尖…あれッ? 下位の角!? わざわざ上位クエに狩りに来て下位の角…納得いかねー!
 尖角、かなりいろんな所に使うのに、こりゃないよなぁ。モノブロスの角とかもそうだけど、シングルにしか出ないモンスターの部位破壊報酬はもうちょっと確率上げてほしい。
集会所にも出るモンスターなら別に気にならないんだけど。
 討伐数稼ぎと尖角集め…しばらくナナ連戦かな?
2008年8月12日:G級訓練制覇!でもガンス訓練が冷遇され過ぎな件について G級訓練、制覇してきました!ツワモノバッジと渇望のピアスGET!!夏コミにも間に合いました!
けどあの訓練、ガンスだけがやたら難易度高いですよね。操作が拙いのは承知の上なんですが。
ほかの近接武器は、だいたい30分針を越えたあたりだったんですが、ガンスだけ残り2分半という接戦でした。
 もう、ガンスってスキルも武器もアイテムも冷遇され過ぎ。
ついてるスキルがガ性+2と攻撃力Up【大】ってどんだけ?そもそもガードしないし意味無いんだけど?
せめてガ性+ガ強なら、正面からガード突きって戦法も取れたんだけど…基本、ブレス時に攻撃、ステップ切って納刀のパターンだからスキルが全く役に立ってない。
太刀についてた回避性能と回避距離ついてたらかなりやりやすかったろうに。
 武器も不足と言うわけではないけど、なにひとつ属性がついてないところとか残念。
初期アイテムも落とし穴が1個ある以外目立っていいアイテムないし。支給用タル爆2ヶ追加しとくとか、シビレも入れとくとかあるでしょうに。
 どう考えても、このクエつくった人ガンス嫌いとしか思えない。
あるいは得意すぎて、「こんなのへいき、へっちゃらッ!」ってことなんだろうか。

 まあなんにせよ、これで訓練終了、一段落。あとは装備作成とか討伐数稼ぎとかに専念できます。
もちろん、データは速攻でバックアップとりましたよw ええ、当然。
2008年8月12日:モンスターハンターとかよりよっぽど怖い G級ラージャン訓練、ハンマーまで終了しました。
慣れてない、っていうかラージャンでハンマーって特別訓練以来なので心境的にはめちゃくちゃ怖かったんですが… なんかあっさりクリア。
被弾は多かった(バックステップに溜め3当てようとして距離見誤ったり)んですが、武器とスキルの相性がよくて攻撃できる機会が太刀とかよりよっぽど多かったんです。
でも苦手な武器のタイムが、近接武器の中で一番早かったってのはどうなんだろう…?もちろんガンスはこれからなので入ってませんがね。

 さて、これから最後の大決戦です。G級ラージャン討伐訓練、ガンランス。これを越えればツワモノバッジ…!
2008年8月12日:激昂ラージャンに50分っておかしくね? G級訓練もいよいよ佳境。残すはラージャン訓練のハンマー・ガンランスのみ。
うわー、苦手な武器ばっかりだー( ̄△ ̄;) 練習してからのほうがいいかな?訓練のために練習ってのも変なハナシですが。
で、本題。「激昂ラージャンに50分っておかしくね?」…表題どおりですな。
 ラージャン経験者(上位・G級問わず)ならわかるでしょうけど、奴はほとんど攻撃のチャンスが無いんですね。
基本的にブレス中に攻撃→離脱の戦法になるわけで、アイテム収集後にチキンプレイ…時間が足りませんOTZ
まあ怒ってようがなんだろうが攻撃できる、神クラスの人にとっては青いハナシなんだろうけど、怖くてそんなことできません^^ワンミス・ワンデッドだし。
 特にラージャンって、「善いラージャン」と「悪いラージャン」の差が激しいんですよね。

  善いラージャン…ブレス吐きまくり。デンプシーしない。マップの中央付近で戦ってくれる。
  悪いラージャン…ブレスをさっぱり吐かない。何回も連続でデンプシー。壁際に行きたがる。

 特に太刀で行った時のラージャンは、チョイ悪どころかアリー・アル・サーシェス並に悪いラージャンで、ほんと手を焼きました。
ほとんどブレスを吐かずデンプシーしたりデンプシーしたりデンプシーしたり。
 落とし穴を置いて、おいでおいでしたときに限って三連続でブレス吐くし。 それ以外の時は5分以上吐かなかったのに。
挙句の果て、ブレス吐いてくれても背後が壁とか溶岩で斬りこむのに躊躇われる状況ばかりで。
太刀なので被弾はほとんどないものの、攻撃するチャンスがなかなかなく、無駄に時間がかかってしまいました。
 太刀や片手でもこんなだったら、ガンランスの時の相手が悪いラージャンだったらどうすりゃいいんでしょ?
ただでさえ強敵なんだから、3死までおkにするとか、時間制限とっぱらうとか、そういう機微が欲しいな。
 まあそもそもG級訓練って「クリアできるもんならしてみやがれ!」ってなスタッフの挑戦状みたいなモンですから、ヌルかったらヌルかったで問題なんですけど。
せめてあと20分…いや10分…あるいは武器をランスにするとか…
2008年8月11日:その一歩が激しく遠い G級訓練、ヒプノックからショウグンギザミ亜種まで終了しました。
まあ、クリアだけが目的の超チキン戦法(怒ったら隣のエリアに退避)だったのでタイムのほうは相変わらずひどいんですけどね。
残るは激昂ラージャンの片手剣・太刀・ハンマー・ガンランスのみ。弓はコイン欲しさに以前クリアしていたので。
 しかし、あと一歩のように見えてシャレにならんです。片手、太刀、ハンマーはまあ自信あるんですけど…ガンランスがね…
私は食事でも、「嫌いなものは真っ先に食べる(後回しにしたくない)」という性格なので、ガンス訓練は弓の次にチャレンジしたんですよ。
でも残り5分までもつれ込んだ挙句凡ミス→ハメでやられて、以来戦意を喪失していたのです。
 けど、ここまで来たらやらないわけにはいきませんよね。
また心をボッキリやられてしまわないよう、片手から順当にクリアするつもりです。
夏コミまでに間に合うといいなぁ…^^
2008年8月6日:緑色のアンチクショウafter ハンマーでのクリア後、ランスで。得物がアレ(フロストアイシクル)だったのでちょっと心配だったのだが、被弾2で快勝。
やっぱ慣れない武器はだめだわ。
2008年8月6日:緑色のアンチクショウV とりあえずスタミナ回復できた私だったが、念のため携帯食料も手に入れることにした。
虫あみは入手済みなのでエリア1へ!ってまたババコンガが!!そんなに人の食事を邪魔したいのか!!
採取などできるわけもないので、このまま戦うことに。なに、肉のおかげで普通に戦う分には支障ない。
 けれど…エリア1にはお邪魔虫・ランポスがいた。チラチラと視界に入るウザったい青色。
跳びかかられて吹っ飛んだ所に重ねられてはかなわない。先にランポスを始末しようと、ターゲット変更。しかし。
ランポスをお空の星にした直後、背後から迫る獣の気配!突進に轢かれる私!
エリア境界付近で戦っていた私は、もののみごとにキャンプに押し出された。もちろん、体力はガッツリ奪われている。
 怒りが沸点に達しかけるも、大人の態度で抑え込む。なに、キャンプならベッドもあるし、薬の節約になるさ。
ひと眠りした後、再びエリア1に突入!目の前にババコンガ、これは予想していたツ!
攻撃態勢に入るババコンガ、横をすり抜けて背後に回り込もう!  …あれ?
ババコンガと石柱が密着していて抜けれない。完全に行く手を塞がれた形。これは予想できなかったッ!
 落ち着いてキャンプに戻ればよかったのだが、パニックに陥った私にそんなことを思いつく余裕はなかった。
ニトロダケがランチだったらしいババコンガは、これでもかと火炎ブレスを吐きかけてくるッ!
爆炎に包まれる私。体力はあっという間に急転急降下。慌ててキャンプへ退避。勘弁してくれ!
 まさか、二度もシエスタするハメになるとは思わなかった。ベッドから起き上がった私はまさに怒髪天。
突入するなり全力全開で殴る、殴る、殴る…ッ! たまらずババコンガは巣に逃走、してやったりと追いかける。
 すっかり寝入ったババコンガ。お前もシエスタか、ザマアミロ
私はポーチからとっておきの支給用大タル2個を設置、そしてもし倒しきれなかった場合を想定してシビレ罠も設置。
そしてモーニングコール!炸裂する大タル×2!しかしババコンガは倒れない。むぅ…タフなヤツめ。
とどめを刺してやろうとハンマーを抜き、殴りかかる私。ボフン!
 たたき起こされて、どうやらご機嫌ナナメらしいババコンガは即・怒り状態に移行し、起き上がって放屁。
殴ろうと近づいていた私は当然その餌食に。最後までムカつくやつだな、お前!!
結局、設置してあった罠にかかったところで仕留めたものの、納得のいかないクエスト展開だった。
2008年8月6日:緑色のアンチクショウU ババコンガ亜種…苦手と言うほどではないものの、得意でもない相手。
まず双剣を、そして大剣をクリア。慎重派なのでタイムは散々ですが、双剣が被弾2、大剣が被弾1とまあまあの結果。
そして順当にハンマーでの狩りへ。どうやら、ハンマーに慣れてる人ならば、一番簡単にクリアできるらしい。
まあ…私は割と苦手な武器(使用率ブービー)だけど、なんとかなるでしょう。
 クエスト開始後、ババコンガをガン無視で採取に励む私。トラップや爆弾を集め、準備は万端…って
  もうスタミナが半分なんですけど(汗
 ババコンガ亜種の討伐訓練、ハンマー装備にはマイナススキル「腹へり倍化【大】」がついている。
おかげで、まだ5分針だというのに携帯食料6個を使い切ってしまった。お前はギャル曽根か、わが分身よ。
 いくらランナーが付いているといっても、回避のスタミナは変わらないのだから、このままではまともに戦えない。
訓練の舞台である旧密林は、エリア2に「歩く生肉」ことアプトノスが、エリア3に携帯肉焼きセットが、エリア1の虫あみポイントに携帯食料がある。
私はまず、肉を焼こうと肉焼きセットを拾い、エリア2で生肉を入手した。こうしている間にもスタミナはガンガン減っている
肉をセットし、焼き…ってオイ! 肉を火にくべた途端にババコンガが現れた!空気読め!!
決断に迫られる私。肉を引き上げて回避すべきか?それとも焼ききるか?
迷った挙句、私は焼ききることにした。しかしプレッシャーからかタイミングを誤り、コゲ肉に
肉焼き、得意なはずだったのに… さすがにボスの目の前で再度肉焼きを始めるわけにもいかず、そのまま戦闘に突入。
ハンマーでの戦い方は、振り向きを狙って頭に溜め3、らしいが、そんな高等技術、私にできるわけがナイ
素直に脇腹に溜め2…おがぁぁぁぁっ!? 脇腹付近にいた私を引きずって突進するババコンガ。これだから横幅の広いやつは!
脇腹は危険だ。そう判断した私はラリアットやのしかかり後、ブレス中などに殴る作戦に方針転換。
トラップも使ってエリア2から撃退した。スタミナは…切れる寸前まで下がっていた。
 エリチェンでババコンガから逃げていた生肉どもを呼び戻すと、狩って生肉を入手。
ようやく安心して焼けるぜ…ってコゲ肉ゥ!?
キッチンアイルーに任せている間に腕が鈍ったかッ!?後で練習しよ…
なんとかこんがり肉を3個入手した私は、携帯食料をゲッチュするべくエリア1に向かった。
2008年8月6日:緑色のアンチクショウT また「見栄張りたい病」が発動しました。ご存じのとおり、8月16日の夏コミに参加するワタシ。
それまでにG級訓練を制覇し、「ツワモノバッジ」を貰いたい!
というのも、ツワモノバッジ以外の勲章は揃っているからです。あと一個で全勲章コンプリート!
 しかし、当然のようにG級訓練のハードルは低くない。
しかも、チキンハートゆえに訓練所嫌いの私は、歯抜けどころかさっぱりやってない有様。
そこで、コツコツとやることにしたのですが、立ちふさがったのは緑色のアンチクショウ…ババコンガ亜種でした。
2008年5月30日:闘いの後… ネコートさんの最終クエ、「モンスターハンター」、クリアしました!!
そして2週間ほど前に、ナイショでマ王も倒してました。いや、別に隠してたわけではなく、単にUPしてなかっただけなんですが。
いや、「モンスターハンター」、マゾかったですね。5〜6回は失敗したはずです。
ラージャンまでは行けるんだけど、時間切れ…みたいなパターンが多かった。あと初戦のレウスで事故死して投げ出したり。
攻略サイトや掲示板を見て自分に合った装備と戦法を探して…最後に行き着いたのはランスでした。ランスバンザイ。

 どうしても、6月1日のイベント前にクリアしておきたかったんですよね〜
早い話、見栄張りたいからなんですが。カッコワルイですねぇ。
まぁなんにせよ、これで集会所・村ともに全クエスト終了。トレジャーも終わってるのであとはG級訓練ですね。
後顧の憂いを断ったので、さわやかにイベントに参加できそうです。
 出発は明日の夜です。地方在住者はこれだからタイヘンw
それではまた、どこかの狩場で(…もしかしたら会場で?)お逢いしましょう♪
2008年4月3日:マ王、恐るべし P2Gも発売して1週間ってとこです。仲間と会えばG級へ、一人の時は村長上位へいく私ですが…
マ王が倒せませんOTZ
マ王…ディアソルテは「片角の魔王」の別名を持つディアブロスです。コミック版で登場し、前作ではイベントクエストとして配信されました。
前作では狩ってましたよ。…パーティプレイだったし。
でも勝てません。状況が最悪なんです。
@体力が多い
 前からそうだったんですが、極端に体力が多いです。他のディアブロスの1.5倍くらいというのが通説ですが、体感的には2.5倍くらいある気がします。
A攻撃力が高い
 これも前からですが、攻撃力が半端ないです。怒り状態だと防御力350台でも突進で即死です。
B大きい
 これも以下略。むやみにデカいです。攻撃、届かないってw
C新モーションが厄介
 P2Gでは、潜ってからの攻撃がかなり早くなったうえ、潜ったまま途中で向きを変えることがあります。潜るときの風圧に当たると、ほぼ突き上げ確定です。
剣士もガンナーも避けれません。音爆投げる暇も、もちろんありません。
Dまわりのザコが邪魔
 ガレオスにゲネポスにランゴスタにメラルーと、お邪マスターどもが勢ぞろい。
普段から攻撃してくるのはもちろん、睡眠ボマーをやろうとするともれなくディアを起こしてくれます^^
まれにオトモがやっちゃってくれることもあるので、平和主義でなければ連れてかないほうがいいかもw

とにかく、新モーション+弱体化ナシというのがキツすぎです。
未だに勝てる自信のない奏音でしたw
2008年2月18日:牙獣たちの珍事・追記 気になったので「ドスファンゴ 潜る」で調べてみたら… ザラじゃん。
結構頻繁にあるみたい。動画までUPされてたよOTZ
 ナニ?私が知らなかっただけ?…ま、見間違いと思われないだけマシかな。
「潜るドスファンゴ」は実在します。ええ、確実に。
2008年2月18日:牙獣たちの珍事 怪現象の報告でっす!再現性はないと思われますが一応UP。
今日はいつもどおり黒鋼とクエストに。黒鋼、私ともに2ndキャラでした。クエストは上位の「牙獣たちの逆襲」。
場所は沼地の昼、ターゲットのババコンガ以外にドスファンゴが出現するクエストです。
 クエスト開始!…上位なのに二人ともキャンプに出現…5番経由で黒鋼は6番に、私は4番に向かいました。
早い話が逆回りでドスファンゴを捕捉するためです。そして、先行していた黒鋼が8番に入ると…

黒鋼「…なッ!?ドスファンゴが…上?」
 上?マップの上のほうってこと?しかし見てもドスファンゴはおらず。
黒鋼「違うッ!岩山の上ッ!」
私「!!?」

 4番から来た私から見ると左手側、岩山の上をノシノシと歩くドスファンゴの姿!
彼はしばらく直進すると、崖のフチを越えたらしく落っこちてエリアに復帰。まあ、これくらいのワープはたまにあります。
問題はここから。落ちてきたドスファンゴを攻撃しようと、近寄った私の目の前で…
 
 ドスファンゴは穴を掘って地面に潜りました。

 …???
どゆこと?ドスファンゴにこんなスキルあったっけ?あるわけない。わけもわからず放心、そして噴き出す二人。
 頸動脈痛くなるほど大笑いした私たちでしたが、上位のババコンガが暴れまわってる傍で棒立ちになってるわけにもいかず。
しゃーねえ、ババコンガから先に狩るかと武器を抜いたその時!

 土煙上げながらドスファンゴが出てきた。…地面から。

 戻ってきたよ…オイ。どうしろと?狩れと?イヤ狩りますけど。
とりあえず二人でフルボッコにしてドスファンゴ死亡。それ以後はおかしなこともなくババコンガも討伐。
バグだと思われますが異様な光景でした。何が原因だったのかすらも解らずじまい。
録画してたら絶対公開したのに!見てない人にとっちゃあ都市伝説なんだろうなあ。残念。 


2008年2月6日:訓練所ティガレックスU 狩猟笛をクリアしてきました。とことんコワかったですが難度自体は思ったほどではなく。
前挑戦したときがなんだったんだってなくらいアッサリいきました。
 教官がなんかゴチャゴチャ言ってますが、基本的に白白の「移動速度強化」さえ吹ければ問題ありません。
というか、白白赤緑赤なんて長い演奏戦闘中吹いてられません。ハンター人生を笛に捧げたような人なら別ですが。
最後まで吹くのは、最初キャンプで吹いたときだけでいいです。
 突入したら、ティガの頭を狙いながら叩きつけ。深追いしないで一撃一撃をしっかり当てていきましょう。
怒り出したら、眠り投げナイフの出番。3発で眠ります。余った分は爆弾の起爆に使うので、外さないようにしましょう。
眠ったら、ティガの横に爆弾を仕掛けます。一発しか持っていませんが、フィールドでも一個入手できます。
 ティガは180秒も眠りっぱなしになるので、ちょっとくらいのロスは気になりません。
なんならシビレ罠採取・砥石の使用・演奏までやっておきましょう。後が楽です。
準備できたら爆弾でモーニングコール。ナイフで起爆してください。支給用二発で大ダメージです。
 怒り中はキケンなので手出ししないようにしましょう。
怒りが収まったら突進後の隙を狙ってトラップを仕掛け、ハマったところをまた頭部狙いの叩きつけ。
あとは隙を見ながらチクチクしてれば死にます。
 閃光玉の使用は各々の判断で。演奏するもよし、トラップ仕掛けるもよし、砥石を使うもよし。
というかソレ全部できますし。
 ただし暴れまわるので攻撃にだけは向きません。未クリアの人はがんばってチャレンジしてください。



2008年2月6日:訓練所ティガレックス 2G発売も近いのでやり残したことを潰しています。今日は訓練所のティガレックス。ランスと狩猟笛が残ってました。
…。のっけからイヤだあああああ!!
と叫んでみてもしょうがないのですが。どっちも一回ずつ失敗してるんですよね。ランスはすぐ切れ味下がるし。狩猟笛は演奏効果短いし。
 とりあえずランスで再チャレンジ。意外なことがわかりましたよ。

 コレ、簡単です。
 
 なにするかっつーと「ガード突き」。以上。
ガード性能+1が付いてるので、ティガの攻撃すべて防げちゃいます。削りダメージすら無しです。怒り状態でも。
ガード移動しつつ耐えて、ティガがこっちの射程内にいるときだけ攻撃。あせらず急がず一回ずつ。
切れ味が下がってきたら、耐えるだけにして怒りが収まるのを待ちます。
突進などの隙の大きい攻撃の時に武器をしまって、砥石や食料を使います。罠なんかもこのタイミングで仕掛けます。
 切れ味回復したらまたガード突き。これだけでOKです。
シビレ罠を使った場合は、シビレてるあいだにここぞとばかり上突きを叩きこんでやりましょう。
私のタイムは14分59秒。タイムアタックには向きませんが、クリアしたいだけなら十分でしょう。まだクリアしてない人は試してみてください。
あとは狩猟笛だ。ヤダな。あれ苦手。
まあやらないことには進めないので。がんばってきます。

 あ、そう言えば「千彩」の称号手に入りました♪


2008年1月26日:ナズチ祭 今日クロガネと狩りに出かけました。ターゲットはオオナズチ。
ルーツ装備を作るのに宝玉が足りないそーです。金チケも使っちゃったらしい。
私としても討伐数稼ぎにちょうどいいので行ってきました〜。というわけで今日はナズチ祭り。
 ナズチって肉質が異様に硬くて、なかなかダメージが通らないので弓使いには辛い相手です。
あんまり動かないので一度見つければ当てるのは楽なんですけど。
結局今日はダブル双剣で滅多切りにしてきました。二人いれば上位でも15分くらい。
ダブル双剣、強!とりあえず5匹ほど狩ってきました。でもまだ30匹には届きません。
ナナの称号と組み合わせて「千彩の皇女」にしたいんですけどね。
時間かかるのでシングルではあんまり行かないから、いい稼ぎになりました。
あとは一人でやるかなー。


2008年1月19日:記念すべき… アカム弓で討伐していたナナがついに30匹になりました♪これで念願の「皇女」の称号入手!
しかし…!しかし…っ! なんで最後のナナが溶岩死やねーーーーん!
 ついうっかり遠慮なく矢を撃ちこんじゃったんですよ。反射的に。
本来ならそろそろ体力ヤバいなって考えるべきだったのでしょうが…つい、ね。
 折角の30匹目、剥ぎとれず…無念。なんかよりによってこの節目じゃなくてもって感じです。
ちなみに溶岩死二回目。うわ〜w
 でもこの連続討伐のおかげで金冠も手に入ったし。
次は何を(弓で)狩ろうかな♪


2008年1月15日:おいでませ、新たなハンター 友人にモンスターハンターを薦めてみました。受け入れてもらえるかどうか結構不安だったのですが、意外とあっさりOK。
なんでも「買おうとは思っていたけど、どれから始めていいか分からなかった」とか。
 まあ、たしかに「G」とか「P」とか「ドス」とか「P2」とかいろいろ付いてますからね。初めての人は困るか。
とりあえず、お手ごろで春の新作にも引き継ぎできるPSPの「P2」を薦めておきました。
まだ慣れてないようですが、アクションゲーム大得意な人なので今に神化すると思われw
これでまた新たな仲間が増えました。もしここ読んでてモンハンやってない人がいたら、全力でお勧めします!
モンハンは最高のゲームだ!!
アクション苦手な人もとりあえず肉焼いてれば楽しい!
知らないうちに上手くなってたりするともっと楽しい!!
さぁさ、みんなで狩りましょう♪


2008年1月10日:ナナ祭 3月発売のP2G発売に向けてP2のキャラを育てる毎日です。なんせ、武器防具自体は引き継がれますが、アカム弓とか明らかにパラメータ引かれそうなので今のうちに活躍させておこうというわけです。
 というわけで、最近はアカム弓を使って狩りをしています。特に重点的に狩っているのがナナとティガ。どっちも狩猟数が少ないので狩猟数稼ぎを兼ねています。
しかもナナのほうは30匹討伐で「皇女」の称号がもらえるので、女PC持ちには重要です。
 …でも、ティガはともかくナナはシングル限定なので、今まで討伐数が伸び悩んでいました。でもアカム弓のおかげでだいぶやりやすくなりました。前は「ガンナーで古龍とか怖い」と思ってたんですけど、意外と行けます。特に火山ナナのエリア7。崖の上から一方的に攻撃できるので、弓が苦手な人でも簡単に倒せます(まあ、エリア4に移動したときは、弓苦手な人だと辛いんですけど、それでも撃退クリアは狙えます)。古龍はクエが出てない時があるので連戦というわけにはいきませんが、それでも今までのペースを考えればすごいかも。
 唯一の弱点は尻尾が切れないこと。かな?(わざと逃がして切断系でとどめを刺す、という手もアリ。ちょっとめんどくさいけど。)




モンハン支部へ戻る
TOPへ戻る